ドイツ移住サポートの全貌【アパート入居からビザ申請まで】

ドイツへの移住を考えている方必見!ドイツ移住が決まっても、何から手を付けていいのかわからない、現地の様子が全くわからないといった声をよく聞きます。弊社CC-Nipponはそんなお客様の移住に関するあれこれをまるっと一式サポートしています。どんなサポートが受けられるのか、どんな手順でサポートがおこなわれるのかの全貌を公開します。

1.ドイツ移住サポートの第一歩 事前オンライン相談

弊社の移住サポートは事前のオンライン相談から始まります。移住前に不安に思っていること、移住は決まったがそもそも自分の状況でどのようなビザを申請するのかが分からないなどのご相談にお答えします。ご自分の現在の状況を把握することで、移住前の不安が解消されるでしょう。皆さんが心配されている代表的なことは、ビザ(滞在許可)の申請です。日本国内で申請する長期滞在ビザ(Dビザ)や、ドイツ国内で申請する滞在許可(Aufenthaltserlaubnis)の違いや、どちらの申請方法がそのお客様にあっているかなどをご説明します。

一口にビザと言っても、申請する方の属性(お仕事、帯同家族がいらっしゃるかなど)によって、条件が変わってきます。お客様一人一人に合うよう、オーダーメイドでご相談いただけます。オンライン面談後、ビザサポートにお申込みいただく場合は、移住2、3か月前から書類のサポートを開始します。すでにビザサポートのお申し込みを決めている方、ビザの種類もわかっている方などは、このステップは飛ばして、ビザ申請サポートに直接お申込みいただくことも可能です。

2.ドイツ入国直前直後から受けられるサポート アパート入居から住民登録まで

① 空港送迎・入居立ち合いサポート

日本からドイツへのご到着をスムーズにサポートいたします。空港からご滞在先までの送迎サービスに加え、入居手続きや物件の確認など、初めてのドイツでの新生活が安心してスタートできるようお手伝いします。入居立ち合いサポートには、鍵の受取日などの事前アポイントメントも含まれます。また、入居時には、部屋の現状確認を一緒に行い、部屋の設備の説明を通訳いたします。

② 住民登録サポート ドイツで新しい家に入居したら、2週間以内にお近くの役所で住民登録をすることが義務付けられています。役所での手続きが初めての方でも安心して対応できるよう、必要書類の準備から申請用紙記入、当日の手続きの流れまで丁寧にサポートします。ドイツでの住民登録は役所への予約が必要なことが多いです。メールやオンラインでの予約の取り方のご案内や予約代行までお任せください。   

ドイツビザ取得は事前にドイツ大使館で行うことも、現地の外国人局で行うことも可能です。
3.最も重要なサポート ビザ(滞在許可)の申請サポート

ドイツ入国後に申請する滞在許可も、事前にドイツ大使館で申請するビザも、取得は複雑で手間がかかるものですが、専門スタッフがサポートいたします。まずは提出書類のご案内とチェックから始めます。この工程は日本にいるときから始めるのが理想的です。なぜなら、日本で入手するべき書類もあるからです。申請に必要な書類の準備や、申請プロセスのアドバイスを通じて、スムーズな手続き完了を目指します。サポート開始は滞在許可申請の8-10週間前がベストです。弊社がご用意する必要書類のリストに沿って書類をご準備いただいたのち、全ての書類に弊社スタッフがすべて目を通し、修正個所などをお知らせするので安心です。また、翻訳が必要な書類についても、翻訳者を手配いたします。ドイツ国内の外国人局での申請の場合は、外国人局面談日当日に同行通訳いたします。事前にオンラインで書類を提出する場合もありますが、わかりやすくご案内いたしますので、申請手続きがスムーズです。

弊社CC-Nipponのドイツ移住サポート内容の流れをざっとお伝えしました。ベルリン、フランクフルト、デュッセルドルフには現地スタッフがおり、その他の都市へはこちらの3都市より派遣という形で対応させていただいております。どのスタッフもドイツに移住し、長年住んだ経験を生かし、行き届いたサポートを心がけております。あなただけのオーダーメイド移住サポートが可能です。初回メール相談は無料ですので、ぜひお問い合わせください